吉野家取締役の伊東正明氏は発言がSNSで炎上していますが、実は非常に優秀な経歴の持ち主です。
慶應大学卒で外資系のP&Gに入社し、数々の大ヒット商品を生み出したのです!
この記事は
- 伊東正明氏は慶應卒で外資系出身!経歴が凄い
- 吉野家取締役の伊東正明の不適切な発言
- 吉野家の謝罪コメント全文
をお届けします。
Contents
伊東正明氏のプロフィール!慶應卒で外資系出身
問題発言をしたのは吉野家常務取締役企画本部長を勤める伊東正明氏です。
伊藤正明氏は実は慶應大学卒で外資系企業P&G出身のエリートなんですね。
そんな伊東正明氏のプロフィールと経歴を簡単に紹介します。

- 名前:伊東正明(いとう まさあき)
- 年齢:推定49〜50歳
- 学歴:慶應義塾大学商学部
- 職歴:1996年にP&G入社、2017年11月に退職&独立
- 現在の職業:OFFICE MASA代表、株式会社吉野家常務取締役および3社の顧問兼務
伊東正明氏は慶應大学商学部を卒業した後に、外資系のP&Gに入社して、洗濯用洗剤の「アリエール」のブランド戦略に関わっていました。
俳優の生田斗真さんが出演した「アリエール」のCMは、皆さんもご覧になったがあるのではないでしょうか。
アリエールの商品ラインアップの中でも、伊東正明氏にとって「アリエールイオンパワージェル」の発売は一番達成感のあった仕事だと言います。
その戦略によって、粉末が中心だった日本の洗剤市場に、液体洗剤を浸透させることに成功したそうです!
あの有名な「ファブリーズ」のグローバル展開戦略も伊東正明氏が手掛けたそうです。

伊東正明の吉野家での経歴
実は、伊東正明氏は「吉野家の業績をV字回復した仕掛け人」として有名です。

ライザップとコラボした「ライザップ牛サラダ」や、牛丼の特盛・小盛など新しいサイズを次々と出して、見事に吉野家の業績をV字回復させたのです。
伊東正明は「伊東塾」を運営

今回は早稲田大学の社会人向けマーケティング講座で炎上しましたが、伊東正明氏が講師を務めるのは初めてではないです。
2018年と2019年の間には「伊東塾」を運営し、社会人向けにマーケティングノウハウを伝授していました。
「伊東塾」は一日完結型のカリキュラムですが、受講料は
9.8万円(税別)/一回
と、高めの価格設定です。
それでも、受講生からの評判はとても良いらしいです!
クライアント視点で、ここまで整理された議論を聞けるうえに、実際のビジネスアウトプットも関連した成功・失敗事例を話してもらえる講座は、他にないと思います。
これほど、実践に基づいたマーケティング研修は無いです。成功談だけでなく、うまくいかなかった話も織り交ぜて、お話いただけることが大変貴重でした。また、伊東さんの話術も素晴らしく、こんなに2時間ワクワクしながら聴ける講義はなかなかないと思います。
伊東正明氏がP&Gで20年間で培ってきたマーケティングのノウハウは、実に有益な内容になっているでしょう。
吉野家取締役の伊東正明の不適切な発言
伊東正明氏は現在、吉野家の常務取締役企画本部長を勤めています。
今回の問題発言は、2022年4月スタートの早稲田大学の社会人向け講座「デジタル時代のマーケティング」にて、外部講師として授業をした時の話です。

授業の中で吉野家のマーケティング戦略を学生に教えているのですが、自社の若い女性向けのマーケティングを「生娘をシャブ漬け戦略」として発言しました。
さらに、
「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする。男に高い飯を奢って貰えるようになれば、(吉野家は)絶対に食べない」
などと発言したというのです。
若い女性のことを「生娘」と呼んだり、「男に高い飯を奢ってもらえるようになれば吉野家は食べない」と言ったり、価値観が古すぎてやばいですよね。
しかも、その講座の受講料はなんと38万5000円なんです。
38万円も払ってこんな発言を聞かされる学生たちは驚いたでしょうね。
私大に受講料38万5000円を払って 出席した授業の第一回目で「生娘をシャブ漬け戦略」について聞かされる会社員の気持ちを想像してる
— 大宮 (@daocabage) April 18, 2022
「無垢・生娘」「シャブ漬け戦略」「受講料38万5000円」改めて並んで見るとヒドイな吉野家常務取締役のマーケティング講座 デジタル時代のマーケティング講座に行って生娘とかシャブって単語を聞くとか思わないもんね… 女性受講者が居なかったら表に出てこなかったかもしれないのも地獄感…
— クレムリン事務総長 美鈴 (@5duo) April 18, 2022
38万5000円払って行ってみたら「生娘シャブ漬け戦略」聞かされて、それはそれは腹が立つだろう。
— サユリ🇺🇸Miami (@sayuri_t_h) April 17, 2022
私だったら受講料返してもらう。@waseda_univ https://t.co/8CsUe0o0Nn
吉野家の謝罪コメント全文
この件がSNSで炎上しているため、吉野家は謝罪コメントを出しました。
吉野家の謝罪コメント全文
当社役員の不適切発言についてのお詫び
2022 年 4 月 18 日
株式会社吉野家
〜
株式会社吉野家常務取締役企画本部長が、4 月 16 日に開催された外部における社会人向け講座にて講師として登壇した際に、不適切な発言をしたことで、講座受講者と主催者の皆様、吉野家をご愛用いただいているお客様に対して多大なるご迷惑とご不快な思いをさせたことに対し、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
〜
当該役員が講座内で用いた言葉・表現の選択は極めて不適切であり、人権・ジェンダー問題の観点からも到底許容できるものではありません。当人も、発言内容および皆様にご迷惑とご不快な思いをさせたことに深く反省し、主催者側へは講座開催翌日に書面にて反省の意と謝罪をお伝えし、改めて対面にて謝罪予定です。
〜
吉野家はお客様にご満足いただける商品・サービスを追求し続けております。本件を受け、社内規定に則って当人への処分を含め厳正に対応を進めてまいります。また、当社は今後一層コンプライアンス遵守の徹底に取り組むべく、コンプライアンス教育の見直しを図り、すべてのステークホルダーの皆様に対し、高い倫理観に基づく行動をお約束します。
改めまして、この度は大変申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。
早稲田大学の謝罪コメント
講座の主催側、早稲田大学も謝罪コメントを出しました。
2022年4月16日(土)に実施された社会人向けプログラム「デジタル時代のマーケティング総合講座」において、登壇した講師の発言の一部に性差別・人権侵害にあたる不適切な発言がございました。
〜
このため、同日の講義終了後、本学社会人教育事業室責任者より受講者の皆様に対し、講義の中で不適切な表現があったことに対するお詫びを、その場でお伝えいたしました。
〜
また、今回の不適切発言は、SNSや報道等で多くの方の知るところとなり、不快な思いをされたと承知しております。講座主催者として深くお詫び申し上げます。
〜
本学としましては、コンプライアンス遵守に鑑み登壇する講師への事前の注意喚起を改めて徹底し、再発防止に努めて参ります。
〜
2022年4月18日
早稲田大学社会人教育事業室
今後、伊東正明氏は同講座の講師から外れるそうです。
吉野家の役員解任
吉野家は4月18日に、伊東正明氏を役員解任しました。
「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません。」と強く打ち出しましたね。
解任理由は、
同氏は人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することの出来ない職務上著しく不適任な言動があったため、2022年4月18日付で同氏を当社執行役員および株式会社吉野家取締役から解任しました。
と言います。
解任に関するお知らせの全文はこちら。
当社役員の解任に関するお知らせ
〜
1.執行役員および子会社取締役解任について
当社は、昨日開催いたしました臨時取締役会において当社執行役員および子会社である株式会社吉野家常務取締役の伊東正明氏の取締役解任に関する決議を行い、2022年4月18日付で同氏を当社執行役員および株式会社吉野家取締役から解任しましたのでご報告します。本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません。
〜
2.解任理由
同氏は人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することの出来ない職務上著しく不適任な言動があったため、2022年4月18日付で同氏を当社執行役員および株式会社吉野家取締役から解任しました。
〜
3.今後の経営体制
株式会社吉野家企画本部長は、当社および株式会社吉野家代表取締役河村泰貴が兼務します。
今回の事態を重く受け止めて、当社及び当社グループ役員に対するコンプライアンス研修を2022年5月に開催し、コンプライアンス遵守の徹底に取り組んでまいります。ステークホルダーの皆様にはご心配とご迷惑をおかけしております事を深くお詫び申し上げます。
最後までご覧いただきありがとうございました。